交通事故のお悩みは、
全て当院にお任せください!

現在、他の病院(整形外科・接骨院等)に
通院されている方でも転院は可能です!!

少しでも早く専門治療を
受けられる事をお勧めします。

交通事故に遭った時の流れ

1

警察に連絡する

事故の大小に関わらず、必ず警察に連絡してください。

2

いいな鍼灸整骨院へ電話相談

症状や状況についてご相談ください。

077-545-1176

3

いいな鍼灸整骨院へ来院

出来るだけ詳しく症状を把握するために問診、視診、触診など、各種検査を行います。

4

保険会社に連絡する

事故の状況や怪我の程度を保険会社に報告します。

5

提携医療機関で精密検査

診断・診療内容の確認を行います。

病院と同様に
交通事故保険(自賠責保険)
取り扱えます!

保険治療と併せて、
最新医療機器(ハイボルテージ)、
骨盤矯正、超音波治療、酸素カプセル
も無料にて承りさせて頂きます。

動画で解説
交通事故施術について

交通事故は、骨折・打撲・捻挫などの目に見える怪我だけでなく、レントゲンやMRIでは原因が特定できない痛みやしびれが長期間続くこともあります。
適切な施術と保険手続きを同時にスムーズに進めていくことが大切です。

交通事故に遭った際の対応は、加害者と被害者の立場によって異なります。まず、状況に応じた適切な行動を取ることが重要です。

加害者の場合は、すぐに車を安全な場所に移動し、負傷者の確認・救護を行います。さらに、後続車への注意喚起や事故現場の危険防止措置を行い、その後、警察に連絡します。目撃者がいる場合は、事故直後に通報を依頼するとよいでしょう。 加害者・被害者を問わず、警察が到着するまでに以下の情報を確認・記録しておくことが、後のトラブルを防ぐために重要です。

  1. 運転免許証の確認
  2. 相手車両のナンバープレートの確認
  3. 相手の連絡先(勤務先含む)
  4. 相手車両の自賠責証明書の証明番号・会社名・加入年月日
  5. 車の被害箇所の確認(カメラで撮影しておく)
  6. 事故現場の状況確認(道路幅や路面状況、運行状況など)
  7. 事故当時の車両の位置関係やスリップ痕など
  8. 相手方の主張(録音したりメモを取りましょう)
  9. 目撃者の住所・氏名、目撃内容の記録

これらの対応を行うことで、事故後のトラブルを防ぎ、スムーズな解決につながります。

WEB予約 LINEで
お問い合わせ
お電話